SSブログ

注文の多い妊婦さん [妊娠]

先日、ひとりの妊婦さんが切迫早産で入院されました。

この方は、不妊治療をうけていたころからボクの患者さんでした。
かれこれ3年近く前からのおつきあいです。
結局、うちでの排卵誘発や人工授精では妊娠しなかったので、
不妊治療を専門にしている産婦人科に紹介し、無事妊娠されました。

不妊治療しているころから、なにかと細かくて、注射の値段を確認してから受けるのはもちろんのこと、
会計でいつもと値段が違うのではないかともう一度、産婦人科外来まで戻ってきて、説明を希望されたりしていました。
実際、排卵誘発をしている場合、超音波検査を行うのですが、保険では料金を頂く上限があるので、同じ月に何度か受診される場合、同じようにしていても値段が違うことがあるのです。
ボクはそういう質問に対しては、喜んで説明します。

その方が、不妊クリニックで、体外受精で双子を妊娠されました。
いまどき、体外受精では卵子を2つ移植することはしません。
なのに、この方は堂々と双子になりました。

 「タマゴちゃん、2つもどしたんですね?」
「ええ、体外受精1回目、すぐに妊娠したんですけど、流産しちゃって。 それで、今度は2つ戻してもらったんです。 ラッキーでした。」
 「・・・・。 双子ちゃんは何かとリスクが多くなりますから、注意しましょうね。」
「はい、聞いています。」

ボクは最初、治療した不妊クリニックをすこし疑いの目で見ていました。
産婦人科学会でも、今後体外受精では卵子を1個しか戻さない、っていう約束のはずです。
不妊治療で妊娠した多胎の赤ちゃんたちが、全国のNICUを占拠し、本当に治療を必要としている赤ちゃんたちが入れなくなっているという事態があるからなのです。

そうして、注意深く妊婦健診をしていると、やはり、少し前から子宮口が開いてきており、切迫早産の症状が出始めました。
ある日、本当に子宮口が開いてきたので入院治療の説明をしました。

「今は入院無理です。」
 「え?」
「双子ってわかったときに、何があるかわからないので、すぐに生命保険に入ったんです。 でも、それが来週まではお金が出ないんです。 来週以降なら、入院した分、お金が出るので入院は来週以降でお願いします。」

たぶん、一事が万事、こんな感じで不妊治療もこの方のペースで進んで行ったんだな、ってその時やっと気づきました。

次の週、もういつでも入院給付金がうけられる時期になりました。
診察室に入ってくる否や、

「高額医療のことを調べたら、月をまたいで入院したら、2回分払わないといけないんですね。 入院は来月初めでもいいですか?」
 「それは診てから決めましょう。」

診察したところ、子宮口が前の週よりかなり開いてきており、ただちに入院です。

「すいません。 無理言って。 でも、もういつでもいいですよ。お金が出ますから。」

たしかに、先週入院していたとしても、入院中に少しずつでも開いてくることはあるし、入院を1週間遅らせたことで開いたとは言い切れません。
絶対開いてくるとわかっていたら、ボクは何と言われようと入院してもらうように説得していたはずです。

 「頑張って、安静にしましょうね。 先は長いようで、短いから。」
「はい。」

次の日、病棟で、
 「昨日はゆっくり休めましたか?」

実は、この方、入院当日の夕方、隣のベッドの患者さんがうるさい、というクレームで、入院している部屋を代わってもらっていたのです。

「全然です。 30分しか眠れませんでした。」

 「そうですか?」

「この病院の枕、硬すぎます。 もう少しやわらかくならないんですか?」

 「基準寝具といって、これは変わらないので、そういう場合、できたらうちの人に自分の枕を持ってきてもらうしかないんですよ。 入院の長い人は、寝てる時間も長いから、けっこう抱き枕なんかも活用して頑張るんですよ。」

「そんな枕、持ってないし、買わないといけないじゃないですか。」

その時、ボクは悲しくなりました。
不妊治療の薬や検査は安くはありません。体外受精ならもっとお金がかかります。
入院の費用も家計を圧迫するので、できるかぎり一緒に考えたいと思いました。
入院のベッドの場所も、まあいいでしょう。
でも、枕はどうでしょう?

ボクは、一瞬、お腹の赤ちゃんたちが、枕の値段と天秤に掛けられているような気分になり、
本当に悲しくなりました。
ため息が出ます。

 「まぁ、いろいろやってみて、なんとか頑張りましょう。」

そういうしかありませんでした。

昨日も眠れなかった、と不機嫌なこの方と、これからの2か月、
向き合い、寄り添い、ボクは頑張っていきます。

きっと、しっかりとした、いいお母さんになるはずですから。




nice!(10)  コメント(18) 
共通テーマ:妊娠・出産

14回無料って、ウソやろ? [妊娠]

4月から妊婦健診が14回、無料になるそうです。
麻生首相が国会で偉そうにおっしゃってました。
他の大臣クラスのおっさんも、どうだ!とばかりに自慢げにインタビューに答えていました。

昨日の夕方のテレビのニュース番組では、「じつはむずかしいことがあって・・・」と自民党の議員がその実情について語っていました。じつに、歯切れが悪かったです。

じつは無料ではないのです。

本来、妊婦健診は保険外診療(つまり自費診療)なので、値段が決まっていません。
周産期を専門とする医師が診察しても、そうでない医師が診察しても、値段はすべて、いわば病院の「いい値」なんです。
カウンセリングに十分時間をかければ人件費がかかるのは当然だし、超音波検査にもコストがかかります。
そういったコストを考慮して、それぞれの医療機関が値段を決定しています。
診療内容を充実させると健診料を上げざるを得ません。

現状として、各々行政が実態調査をして、だいたい平均的な?値段を決めています。
ただ、行政がいう「平均的な値段」は一般的な値段ではないのです。
14回のうちの何回かは検査料を含んだ値段ですが、それ以外は基本料金なのです。

京都でもそろそろその値段ができてきています。

うちの病院の健診料が特別高い訳ではありませんが、残念ですが、行政が補助してくれるのは、うちの病院の基本的な妊婦健診料よりあきらかに少ない値段です。

もちろん、ないよりましです。
感謝します。
ぜったい、貰わないより貰える方がいいです。

ただ、気に入らないことがあります。

「無料とはちがうやろ!」

麻生首相の国会での大々的に演説は何回も報道されていますよね?
無料じゃないのに、無料っていったら、「うそつき」じゃないですか?

それとも、またアホな言い訳を始めますか?

少なくとも、「無料」と信じて病院に行き、追加料金を請求された妊婦さんが、
窓口でつい、「これって、無料じゃないんですか?」と聞いてしまう前に、
行政の方から混乱のないように、納得のいく説明をしてもらいたいものです。




nice!(8)  コメント(18) 
共通テーマ:妊娠・出産

「無過失補償制度」の登録開始 [妊娠]

報道等でご存じの方も多いと思いますが、産科医療での無過失補償制度というものが来年の1月1日からの出産を対象に施行されます。
そのために、うちの病院でもこの制度に加入し、出産予定日が来年1月1日以降(あるいは周辺?)の妊婦さんには、この10月1日よりこの制度に妊婦として登録していただくことをお願いしています。

そもそもこの制度は、医療上どうしても予測できない新生児の後遺症に対し、医療過誤がない、ということを前提に補償しようとするものです。無過失であるということを判断するために、専門家・第三者による調査と報告が前提になるわけです。もし、医療過誤があれば、裁判にもなるだろうし、賠償という方向へ手続きは向かいます。

この制度の詳細はさておき、すくなくともすべての妊婦さんがこの制度に事前登録していただく必要があるということです。

昨日、うちの病院のスタッフが、切迫早産で入院中の患者さんに対し、その方の出産予定日が来年1月であったため、

 「登録するので記入してください。脳性まひの補償制度のためです。」
といって用紙を渡したそうです。

当然、その患者さんはムッとしてしまったそうです。

「せっかく頑張って治療してるのに、ちょっとショックでした。 縁起でもない、って。」
「でも、あとでちゃんと説明を聞いたら納得しましたけど。」

この方は、法律関係の仕事をされている方なので、どちらかというと「即座に」理解していただいたと思うのですが、一般の方ならどうだったでしょう。

もう少し、誰が読んでも分かりやすいパンフレットかなんかが必要です。外来の待ち時間に読めるくらいの・・・・。

あくまでも、この補償制度は、どうしても避けられない、医療側に過失がない医療事故に対して、医療側が疲れ切ってしまわないためのものです。

少なくとも、今、「元気な赤ちゃんを産むんだ。」と切迫早産などで頑張って治療している妊婦さんたちの不安をあおるようなことがあってはいけません。
デリカシーに欠ける発言にはくれぐれも注意したいと思います。

 申し訳ありませんでした。

そして、この制度の利用が皆無であり続けることを祈りつつ、これからも頑張ります。






nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:妊娠・出産

看護学校の授業で [妊娠]

産婦人科医の仕事は、なにも患者さんの診療ばかりではありません。

昨日から、うちの病院の付属の看護学校で、「母性看護学」の授業が始まりました。
今年の生徒たちの中には、すでに子供を産んだことのある生徒が3人いて、最初のとっかかりに、その3人にこう聞いてみました。

「お産とか妊娠とか、どうでした?」

ひとりは、「たのしかった」と、ニコニコと話してくれました。

次の一人は、「一人目は長かったけど、二人目は短かった。あと、胸が大きくなったのがうれしかった。」
わはは・・。

そして、最後の一人がこう答えました。
「重かった・・・。」

それぞれ、3人の答えの深さにしみじみ感じるものがありました。

「お産が楽しかったと言えるのは、赤ちゃんが無事で生まれて、元気に育っているからだね。もしそうでなかったら、今の言葉は違う言葉になったかも知れないね。母子ともに健康にお産を終了できることの大切さと当り前さを知ることができるよね。」
「一人目のお産が長く感じたのは、不安が大きかったからだね。だから、2回目はあっという間に過ぎてしまったんだね。妊娠期間のほとんどが不安であるということがよくわかるよね。」

そして、重かったと答えた方は、体だけではなくて、精神的にも重かったのだと語ってくれました。
「女性が、当たり前のように妊娠して、子供を産むということがどれだけ大変なことか。旦那さんの方の家族とのつながり(新しい人間関係)、自分の仕事(社会とのつながり)、そして自分自身の体と赤ちゃんのこと、いろんなことをいっぺんに考え、対処していかないといけない大切な時間だよね。『重い』という言葉はそれをあまりにも正確に表現する言葉かも知れないね。」

全部で15回にも及ぶ、長い長い授業ですが、授業の最後にもう一度、同じような質問をして、まだ産んだことのない生徒たちも巻き込んで、「女性が子供を産むことの重さ」について、いろいろ意見を交わしたいと思いました。









nice!(4)  コメント(8) 
共通テーマ:妊娠・出産

駆け込み出産は本当に危険なのか? [妊娠]

駆け込み出産が本当に危険なのか?
危険だとしたら、なぜ、そしてどれくらい、危険なのか?

質問を受けました。
問題はいくつかあります。

ひとつは、駆け込み出産をする妊婦さん本人の社会的背景です。

妊娠したこと自体を認識していないこともあるようです。このような方に、最終月経を聞いてみても、記憶にないこともあり、妊娠週数を確定することができません。妊娠週数がはっきりわからないということは、生まれてくる赤ちゃんの情報がその分少なくなります。赤ちゃんが小さかったとしたら、週数相当に小さいのか、病気として小さいのか、わかりません。自分が妊娠していることさえ分からない女性が、突然分娩になった、というだけで、いろんなこと(治療や処置)のタイミングが遅くなってしまうことは容易に想像できます。
それに、お腹が大きくなる前に陣痛が来てしまい、それで妊娠が初めてわかることも多くなるでしょう。つまり、もっとお腹が大きくなれば、少なくとも周りも妊娠に気づくはずで、一度くらい病院にいくだろうと思います。
それほどお腹が大きくなってきてない時期に急変が起こると「駆け込み出産・しかも早産」ということになるのです。

また、妊娠をしていても、わざと妊婦健診を受けない、という場合は、もう少し、確信犯的です。
ボクが経験する駆け込み出産の妊婦さんはこのタイプが多いように思います。
たいていは、お子さんが3、4人すでにいる方で、しかも、妊娠初期に1、2度は受診したことがある、というのです。
いままで、ずっと安産だったので、今回も異常ないだろうという発想なのでしょう。
妊婦健診のお金がない、と受診しない、という気持ちはわからないでもありません。
しかしながら、たいていはこういう患者さんはそれなりに年齢が進んでいることが多いので、高齢妊娠というリスクが加わることになります。
詳しくは知りませんが、生活保護の患者さんには本来保険が効かない妊婦健診でも行政から援助もあるようです。
子だくさんというのが理由にならないかもしれませんが、福祉のサービスが受けられるかもしれません。
とにかく誰かに相談して欲しいものです。

もうひとつは、そのお産が周囲に与える影響のことです。

ちょっとしたことのようなリスクが社会的に大きな影響を及ぼすことがあります。
たいして重症でないにしても、もしお産になって呼吸状態が落ち着かないとしたら、やはり赤ちゃんは保育器に入らないといけないのです。
「予約をしてなかったから(保育器に)入れてあげない。」なんてことは、あり得ないのです。

以前、うちの病院でもあったことなのですが、駆け込み出産で産んだ赤ちゃんが早産だったみたい(たぶん妊娠34週くらい?)で、やはり、うちのNICUに入院することになりました。お産自体は安産でした。
しかし、その直後に、うちの病院の外来で管理していた別の妊婦さんが急変し、突然早産で分娩になったのです。
残念ながら、先ほど入院した赤ちゃんでNICUは満床になってしまっており、この、ちゃんと分娩予約をしていた妊婦さんをほかの病院に搬送しなくてはいけなかったのです。

安全にお産が終了するように最後まで責任を持つことが分娩予約であるのなら、責任を持って、ちゃんとした病院に搬送し、そこで無事にお産を終了することがなによりも使命であると考えます。
ただ、産婦人科医として、この患者さんに申し訳ない気持ちになったのは言うまでもありません。

さきに早産(たぶん?)で産んだ患者さんが、もし、ちゃんと妊婦健診に通っていたら、早産にならなくてすんだかも知れません。
自分が、いい加減な気持ち(少なくともボクにはそう思えるのですが)で妊娠のことを考えていたばかりに、他の妊婦さんに大きな迷惑がかかっていることに気付いてほしいと思います。

駆け込み出産は、自分の子供に対して、また他の同じ妊娠している女性に対して、少なからず影響があると思います。

産婦人科医や小児科医は、そういうお産があるたびに、やるせないタメ息をつくだけです。

駆け込み出産で産んじゃったお母さんたちは、産んだあとは、大切に育ててくれるのでしょうか?
 ・・・なんとなく、そう思えないのがつらいです。

妊婦健診が行政によって無料になり、健診を受けなければ、逆に「罰金」、くらいの方が良いのかもしれないですね。
ちょっと過激すぎるかな?





nice!(3)  コメント(14) 
共通テーマ:妊娠・出産

歩きすぎです・・・ [妊娠]

年末からエンドレスで仕事をして、さすがにくたびれてきました。
とりあえず、新年を健康な状態で迎えることができたことに心から感謝します。

正月早々の外来で、ある妊婦さんが紹介されてきました。
自宅分娩をするために、ある開業助産師さんのもと、頑張ってたそうなのですが、3週間で6キログラム増えてしまったのです。
顔も、足もパンパンに腫れており、どうみても妊娠高血圧症候群です。
そうじゃなかったら、心不全??
しかし、血圧、尿検査はまったく正常。

「なにか、(むくみの原因になるような)薬とか飲んでないですか?」
 「・・・いいえ・・・」
「歩きまくってないですか?」
 「・・・別に・・・。普通です。」
べつにとって食おうというわけでもないのに、妙に歯切れの悪い会話です。

妊娠中は歩かないといけないと、一日何時間もあるいて、かえってしんどくなってしまうこともあるのです。
それでも、なにか隠しているような様子もあり、どうしてもこの症状を理解できないのでいろいろ聞いてみたら、やはり一日最低でも3時間は歩いていたそうです。
歩きすぎて、出先で動けなくなり、だんなさんに電話をかけて車で迎えに来てもらうこともしばしばあったそうです。

「これって、明らかに歩きすぎですよ。」
 「そうですかぁ?」
いいお産をしたいという気持ちは理解できますが、何事も「限度」があります。

結局、
この方は、何の症状があるのか決して教えてくれないのですが、ホメオパシーで治療中で、なにかしらの錠剤(レメディっていうんですね)を飲んでいることも判明しました。
まぁ、これがむくみの原因ではないと思いますが・・・。

本来、女性としての自然なライフサイクルである、「妊娠」、「出産」、「育児・授乳」といったものに対して、あえて自分で自分に負担をかけて、さらにそれによって本来不必要な「治療?」を追加していくことは、まったくもって自然に反していると思います。

病院や医療に対する不信感がそうさせているのかもしれませんが、いわゆる「自然志向」の妊婦さんたちは「自然なお産」の意味を履き違えてしまうことがしばしばあるようです。

「自然なお産」は、ボクたちが頑張っている「周産期医療」を否定することではないはずです。
ボクたち産婦人科医は、「安全なお産」を見守るのであって、「自然なお産」を否定しません。
残念ながら、この二つの言葉の意味をよくわからない先入観で混同してしまうことが多いようです。

結局、この患者さんはほんの数日間入院して安静を保つだけの治療で、4キログラムの減量とむくみの消失に成功しました。

どうぞ、頑張って自宅分娩してくださいね。
なにかあったらいつでも連絡してください。


nice!(2)  コメント(12) 
共通テーマ:妊娠・出産

京都風の体重指導 [妊娠]

「先生、今度の年末ですが、飛行機に乗って旅行はムリですか?」

ある妊婦さんから、健診が終わって次回の予約をとってるときに質問されました。

 「旅行って、どの辺ですか?」
「ニューヨークです。子供が生まれたらなかなか行けないと思って・・・。」
 「ニューヨークのクリスマスかぁ。いいですね。
  でも、ちょっと、時間がかかりすぎるんじゃないですか?
  血栓症になったら怖いから飛行機では水分はしっかり摂ってくださいね。
  まぁ、ボクの奥さんなら行かせないかなぁ。」

この妊婦さんは、年末年始のあたりでちょうど妊娠30週くらい。たしかに、旅行するには最後のチャンスでしょう。ボクだって、死ぬまでに一回くらい行ってみたいです。できるなら、行かせてあげたい気持ちも半分あります。でも、いくらなんでもニューヨークは遠すぎないでしょうか?
あくまでも『京都風』にやんわりと、あんまり無理しないように指導しました。
それより、前の健診から体重が3キロ増えちゃっているほうが深刻なんですけど。

そんなことがあった次の健診の日、この妊婦さんは、また3キロ体重が増えてやってきました。
赤ちゃんは元気だし、早産の徴候もないし、あとは体重だけです。

 「それで、ニューヨークはどうなりました?」
「やめました。結局、近場の北海道にしました。」
ちょっと不満げに、これなら文句ないでしょ?ってカンジ。

ただでさえ、6キロも体重増えてるのに、北海道で美味しいもん食べたら、今度はどうなるんでしょう?
 「冬の北海道かぁ。いいですね。美味しいものたくさん食べれますね。」
「そうなんです。楽しみです。」
 「もし体重増えちゃったら、お産のとき、しんどいかもね~。でも、生むのはボクじゃないから。」
「この体重は、義理の母が食べろ食べろっていうからなんです。」
 「お産で時間がかかっても、ボクがちゃんと最後まで責任もって付き合いますから、お産のときは頑張りましょうね。」

体重が増えてしまった妊婦さんには、ボクはちゃんと管理栄養士さんにお願いして指導します。
しかし、いくらちゃんと指導しても効果がない人がいるのも事実です。
話せばわかってくれる人かどうかくらい、2,3回話せば大体わかります。
栄養指導を受けてもらいましたが、多分、この方はきっとまた体重が増えちゃってると思っています。

どうやら京都の人には、『京都風』にいうのが効果があるみたいです。
普通の感覚で、かなり「イヤミ」に聞こえる話し方が、どうも京都の人にはちょうどいいみたいです。
ちなみにボクは京都人ではありません。
経験から得られたボクの『京都風』体重指導です。
一度、九州出身の患者さんにこんなカンジの話し方したら半泣きになっちゃったことがあります。

なによりも、かわいい赤ちゃんがつるんと生まれてくるのをイメージできたら、ニューヨークに行きたい、とか、6週間で体重6キロ増えても、義理のお母さんのせいだ、とかいえないと思うんですけど。


nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:妊娠・出産

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。