SSブログ

働き方改革は素晴らしい [産婦人科医]

気が付いたら、
最後にこのブログを更新してから半年が経過していました。
ゴールデンウィークは、いま取り組んでいるレーザー治療の研修として、
イタリアに行ってきました。
1週間ほどの日程の中で、
先駆者として数多くの論文を発表し、実際に日本でもレクチャーを受けたこともある先生の、貴重な勉強会や、実際にレーザーを組み立てている工場見学など盛りだくさんでした。
合間に、レオナルドダヴィンチの「最後の晩餐」やウフィツィ美術館を見て回り、
ヴェネチアでゴンドラにも乗り、
研修以外にも有意義な旅となりました。
20年ぶりに訪れたイタリアは、何もかもまったく変わっていませんでした。

また、その1週間後に日本産科婦人科学会が仙台であり、
最近取り組んでいる、同じ診療内容で、ランチョンセミナーをさせてもらいました。

移動距離はざっと、12,000キロくらいでしょうか?
さすがにくたびれました。

周産期医療の最前線で、頑張っていたころには考えられないことです。
産婦人科医不足で、ぼくが「頑張っていた」ころは、
ぼくは、1年のうち、6日間しか京都市から出ることができなかったことがあります。
そして、京都市の、丸太町通より南に行くことも、年に2、3回でした。
たまに、京都駅周辺に会議で出かけるときは、うれしくて、「お土産」に?、
ソフマップでパソコンを買ったりしました。
また、5年に一度の専門医の更新に必要な、学会のポイントがギリギリ足りなくて、
慌てて、近場の研究会に出席しまくったのを覚えています。

医会の理事になり、
そういう仕事が増えてくると、
大学の知り合いの先生が、「珍しいですね、病院、今日は落ち着いてるんですか?」
などと、よく声をかけてくれました。

あの頃のボクは、
常に患者さんに張り付いて、どんな時も、最短の時間で駆けつけることで、
お母さんや小さな命をずっと守り続けていました。

でも、ああいう診療体制は、もうやってはいけません。
「働き方改革」
素晴らしい言葉です。

働き方改革に必要なものは、
第一に、チームの存在でしょう。
そして、
そのチームには、クオリティの均一化が必要です。
ドクターによって、診療スタイルが変化することはあっても、
診療のクオリティがばらついてはいけないのです。
そのために、
教育や研修、ガイドラインの充実が必要となります。
どんなときも、患者さんにとって、均一でハイレベルな医療が提供されるべきなのです。

10年ほど前にボクがやっていた診療スタイルは、
今の、働き方の感覚でいうと、
完全に「アウト」でしょう。

結果、
たくさんの、大切な小さな命やお母さんを助けることができましたが、
一方で、
大切な家族がしんどくなりました。

あと、10年早く、
働き方改革が始まっていたら、
どうなっていたんだろう?

幸いにも、
しんどくなっていた次男は、
なんとか元気を出して、
数か月前から学校に通い始めてくれています。
今のところ、
遅れていた勉強を取り戻すために、
へこたれずに頑張っています。

「頑張りすぎるなよ。」

イタリアにも、仙台にも、
たくさんの問題集や宿題(と、少しの漫画)をリュックに詰めて、
ニコニコとボクの旅行に付き合ってくれた次男は、
この5月だけでも、ひと回りも、ふた回りも、成長したように思います。
何度も、彼の笑顔を見ることができて、本当によかったです。

頑張りすぎず、頑張っちゃえる生き方、
そういう余裕のある状態でなければ、
笑顔が生まれてきません。

これからも、たくさんの笑顔に出会えるように、
まだまだ前に向かって、進んでいきたいです。


nice!(4)  コメント(6) 
共通テーマ:妊娠・出産

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。