SSブログ

そこまでやさしくなれるんですね [妊娠]

開業して3年目、最近、少しずつ忙しくなってきました。
患者さんの待ち時間はなるべく短くしたいと心がけていますが、
自分が大切だと思うことは、やはり手を抜きたくありません。
妊婦健診の患者さんは、超音波検査や内診、そして、生活指導があり、一人あたりの診察時間がどうしても長くなりがちです。
うちのクリニックは分娩を取り扱っていないので、
周辺の施設と連携したうえで妊婦健診をおこなっていますが、
診察が終わっても、それぞれの妊婦さんに不安や心配事がないか尋ねます。
そして、スタッフも助産師さんがいるときは、
ぼくが健診したあとにも助産師さんによる相談や指導も行っています。

そんな中の、一人の妊婦さんのことです。

その方は、もともと妊娠を希望してうちに紹介されてきた方です。
その方のホームドクターが、ボクの高校の同級生で、大学は1年先輩の内科医で、
結婚してしばらく経っても妊娠しないと、ボクに紹介してくれたのです。
何かと不安が強い方でしたが、いくつかの検査で不妊の原因も判明して、
その後、なんとか無事に妊娠に至りました。

妊娠しても、やはり不安は強く、診察時間は長くなります。

その方が出産する施設でも健診を受けているのですが、
ときどきうちのクリニックでも健診を受けに来られます。
忙しい大きな病院の外来診察では、限られた時間の中で、
この方の不安はなかなか解決できません。
ただ、妊娠経過にすこし心配があったので
出産する病院での継続的な健診を受けるよう、紹介しました。

そして先日、久しぶりに予約を取って健診に来られました。
妊娠の経過が落ち着いていることもあり、
「心配事」の相談があるそうです。
妊婦健診や詳しい超音波検査だけでなく、
ボクと話すことで、いろいろな不安が少しずつでも解決します。
診察室に入ってこられたとき、
長かった髪の毛をバッサリと切り、ショートカットになっていました。
女性が髪の毛を切るときは失恋と、昔から相場が決まっているもんですが、
妊娠や出産をきっかけに髪を切る方も少なくありません。

うちのスタッフが、「髪の毛、切ったんですね?」と声掛けをすると、
「はい、ヘアドネーションしました・・・。」

 「??」

最初、恥ずかしながら、何のことかわからなかったのですが、
すぐにスマホで検索して、納得しました。
切った髪の毛をウィッグにして、化学療法で抜けてしまった子供たちなどに提供するのです。

「どうせ切るなら、なんかの役に立ちたいと思ったので・・・。」 
 「なるほど。いいことですね。」


「なんか、夜になると子宮の左だけが突っ張る感じあるんですが、胎盤とか大丈夫ですか?」
「病院の健診は診察時間が短くて、聞きたいことが聞けないんですが、その病院で健診を続けてて大丈夫ですか?」
「病院の先生に、あまり動き回らないように言われたんですが、どこまでならいいんですか?」
「陣痛が来たらどうしたらいいんですか?」

妊娠は、不安だらけです。
妊娠のしんどさを、経験した人ならわかってもらえると思いますが、たぶんその8割くらいが「不安」です。
「案ずるより産むがやすし」という言葉がありますが、
やってみたら大したことなかった、という意味ではなくて、本当は案ずることが一番しんどかった、という意味ではないかとも思います。

この方の、案じてばかりの妊娠期間は、
自分やおなかの赤ちゃんのことばかりに収まらず、
ついに、病気と闘っている子供たちのことにまで及んでいたのです。
いいお産をしなくっちゃ、とか、
元気な赤ちゃんと産まなくちゃ、
という責任感を通り越しているのです。

 「そこまで、やさしくなれるんですね。」

素直にそう思いました。

 「大丈夫、絶対、いいお産ができますよ。」

だって、よその子供たちのことまで考えることができるんですから、
どんな痛みがあっても、あなたの心配を超えることはないでしょう。




nice!(2)  コメント(7) 
共通テーマ:妊娠・出産

nice! 2

コメント 7

鈴木

haru様、初めまして。
YOTSUBA(https://akanbo-media.jp/)というサイトを運営しております、鈴木と申します。

現在、私たちのサイトでは妊活にまつわる記事をお医者様にご監修いただき、プロならではのご意見・アドバイスを掲載させていただいております。

今回haru様の妊活に関する記事を拝見し、弊社サイトの記事監修やコラムの寄稿をしていただきたく、ご連絡させていただきました。
--------------------------
もし、ご協力いただける場合、弊社サイトの情報を共有させていただき、報酬等のご相談もさせていただきたいと考えております。

現在、私たちのサイトには月間約300万人の女性ユーザーが訪れており、監修いただいた方達には「弊社サイト経由でブログの閲覧数が増えた」とご好評いただいておりますので、是非、ご検討いただけますと幸いです。
--------------------------
もし、少しでも興味をお持いただけましたら、メッセージやお電話にて詳細をお話させていただければと思います。
お忙しい中、恐縮ですが、下記メールアドレスにご連絡お待ちしております。

nekonote.suzuki@gmail.com
by 鈴木 (2018-10-07 18:27) 

ひまわり

haru先生 初めまして。

いつも楽しくブログを拝見頂いています。

最初は、日本でしたが、今は海外から読ませて頂いています。

いつの頃か、自身の出産、産後があまりにも大変で、色々症状を検索しているうちになぜか先生のブログにたどり着きました。

最初は、病気などを気にしていましたが、先生のお話があまりにも温かくて感動でいっぱいで、時には面白くて、こんなお医者さんがいるんだぁ〜と気持ちが前向きに、明るくなるので、、何で先生のブログにたどり着いたかなんて、忘れていました。

時々思い出しは、見て、昨日も丁度、入院中に、思い出してあれ?先生のブログって何だっけ?とまた検索し直してたどり着いて、また元気を頂きました(^^)

陰ながら、先生のご活躍応援しています。

先生の周りの患者さんが幸せで溢れますように、、

またいつか更新楽しみにしています。
by ひまわり (2018-10-17 01:37) 

ともたま

haru先生
ご無沙汰しております!
久しぶりにパソコンを開き先生のブログを拝見いたしました。
先生、昔も今も基本は全く変わっていませんね。
患者さんの真正面に立ち話を聞き、真正面に立ち話をする。
見ず知らずの僕にしていただいたあの時と一緒です。

次男くん、少しずつ少しずつ少しずつ[ぴかぴか(新しい)]
先生と一緒に頑張って(o^^o)
応援してます!

haru先生、快生8歳、琉生5歳になりました。元気に育っております。
お空の芽生(9歳)がしっかり見守ってくれてると日々感じております(^-^)〓
by ともたま (2018-12-05 23:05) 

haru

ひまわりさん、コメントありがとうございます。
妊娠や出産を取り扱う周産期医療の最前線からは退いた形ではありますが、今も、妊婦さんにとって「一番身近な」産科医であろうと思っています。
「ハイリスク妊娠」と言っても、大きな充実した設備やマンパワーが必要な状態であるばかりでなく、メンタル面のサポートやきめ細かやな指導で解決することもあります。
元気な赤ちゃんを、笑顔で出産する、という最終目標を達成するためには、それを導ける身近な医療者がいると、安心だと思っています。
by haru (2018-12-08 08:57) 

なつ

こんにちは。記事の内容にヘアードネーションのことがあるので、書き込みます。
記事に出てくる女性は以前は相当、髪が長かったのではないでしょうか。
というのは、私は数年前ヘアードネーションに関する記事を読んだことがあります。記事の内容でヘアードネーションとして、利用できる髪の長さが30センチ以上ないと駄目、カラーしてある髪も駄目(うろ覚えです、)など条件があるという内容でした。
またどの美容室でもできるわけではなく、美容師側も所定の講習を受ける必要があるとか、
ヘアードネーション対応?としての登録が必要だということでした。  
(うろ覚えです。)
私個人は、肩から肩甲骨辺りまで伸ばすのが限界、それ以上は髪が、はねやすく、頭が痛くなるのです。だから、髪の寄付という行為は尊いけれど私には無理と思った記憶があります。


10歳を越えた娘がかなり髪が長くなり切りたいというので、(夏場は水泳を小学校でするのですが、水泳帽を被るのがルールわ長すぎる髪だと水泳帽に入りきらない)
美容室を予約したのですが、
当時の娘の髪なら30センチはあると思いヘアードネーションのことを持ち出し、そちらに行ってみないかともちかけてみたのですが(切った後にとてもショートヘアになるから嫌と)断られました。。
by なつ (2018-12-09 08:56) 

haru

ともたまさん、コメントありがとうございます。
お久しぶりです。
お子さんたちも、どんどん大きくなられてますね。
次男は、高校受験の直前ですが、周りが驚くくらい、ニコニコ頑張っていて、「なんでも、やれば、できる」ということを日々の生活で実感しているようです。
彼が引きこもっていたころには、「健康で、毎日ニコニコしててくれたら、それでいい。」と、自分に言い聞かせてきましたが、今、正直な気持ち、ホッとしています。
by haru (2018-12-20 21:56) 

haru

なつさん、コメントありがとうございます。
娘さんが、自分からドネーションを希望される日がきたとしたら、親として、誇らしい気持ちになるでしょうね。
by haru (2018-12-20 21:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。