SSブログ

やっと人生の半分 [産婦人科医]

今月末、ボクは誕生日を迎え、ようやく、人生のちょうど半分を、医師として、産婦人科医として過ごしてきたことになります。
ボクが医師になった当時は、国家試験が4月にあり、合格発表が5月の後半だったため、6月1日付の就職でした。浪人している関係で、やっと今になって、人生の半分に到達したわけです。
産婦人科医になって、女性のキモチをいつも考え、いわゆる女心の複雑さをいつも感じてきました。
(時には、しんどいなと思うこともありました。)
たとえば、
妊娠した分かった時の女性の表情は、本当に複雑です。
やったー!と、ガッツポーズで
幸せを感じている女性ばかりではありません。
今は産めない、産みたくない、産ませてもらえない、
産んでいいと言ってもらえないかもしれない、
産むのが怖い、もしかしたら遺伝的に何か異常があるかもしれない、
誰の子かわからない、
絶対パートナーとの子でない、
どうしたらいいのかわからない、などなど。

とくに開業してからは、こういった悩みを毎日受け止めています。

(大きな病院で産科外来を担当していたころは、産むと決めている女性がほとんどでした。
産むと決めた後に、いろんな不安があって、大きな病院へやってくるのです。)

閉経を迎えた女性のキモチも様々です。
月経痛で苦しんできた方、ずっと妊娠を待ち望んでいた方、
閉経を受け入れるキモチも、本当に様々です。

そして、自分がオトコなのか、オンナなのか(いやいや、もちろんオトコですが)、わからなくなる瞬間さえあります。

ただ、開業して、妊娠という大問題に直面した、若い女性に接する機会も多くなって、自分で気づいたことがあります。

それは、
「こういう時、きっとオトコはこう思っている。」
と感じることです。

ボクのクリニックに来て、どうしようか悩んでいるとき、パートナーの男性が一緒であることは少数派です。彼女らは、自分自身でもちろん考えているのですが、一方で、パートナーである男性が何を考えてるかわからないと悩んでいるようです。
彼女ら、それぞれが抱えているいろんな状況や問題をひとつひとつ聞いていくうちに、
「多分、カレシは今こう考えているのかもしれない。だから、カレシには、こう声をかけてみたらいいかもしれないね。」
などと、会話の中から、男性のキャラの自分がいることに気づくのです。
そして、話していくうちに、彼女らは、気分がずいぶん楽になったように思えます。
妊娠は、彼女らにとって、最大のピンチかもしれませんが、
人間として、自分のみならず、パートナーにとっても、
大きく成長するきっかけになると信じています。

彼女らは、女性である自分を、女性のキモチがわかる人に共感してもらい、女性としてのアドバイスが欲しいと思う一方で、
パートナーのキモチがわからず、不安に思い、パートナーの理解できない言動、つまり、オトコのキモチを解説してほしいと願っていることに気づくようになりました。
世の中で、オネエと呼ばれている男性が、男性からも女性からも受け入れられているのは、きっとそういうオールマイティさが求められているからなのではないでしょうか?
(それ以外に、性的マイノリティゆえの寛容さもあると思います)

長い人生の半分もかけて、ようやく気付いたことが、たったこれだけなのか?と悲しく思う瞬間もありますが、ボクにとっては、この時間は欠かすことができない時間だったと思っています。

産婦人科医であることが人生の3分の2を占めるまでには26年以上かかりますが、
80歳で見えてくる新しい次元の世界があるとしたら、
残りの人生がすごく楽しみになってきました。

開業して「毎年、自分の誕生日に、お産に立ち会う」という、ボクの楽しみはなくなってしまいましたが、今思うと、それが最高の贅沢であったと気づかされます。

10年後、いやいや、20年後の自分をイメージして
まだまだ、ボクの修業は続きます。

nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:妊娠・出産

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。