SSブログ

お世話になりました、お世話になります [産婦人科医]

今日、
ボクは、産婦人科医としてひとつの通過点に立っています。

今月末をもって、20年以上の勤務医生活に終止符をうち、
しばらくの準備期間をおいて、
個人クリニックを開業することにしました。

長い間、
自分が思う産婦人科医としての道を歩いてくることができたのは、
多くの人の導き、励まし、支え、後押し、そして、お叱りがあったからこそだと、
感謝しています。

思い立ったのは、
一年前の、周産期専門医になった頃です。
それまでは、
くじけそうになって、逃げ出しそうになって、
いやになって、泣きそうになって、
もうだめだ、と、
どうにもならないときに、
選択肢の一つとして、
「開業」をという言葉を口にすることもありました。

それでも、
ボクには、たくさんの患者さんや仲間の笑顔をという財産がありました。
どんなにしんどくても、
また、仲間とともに、
笑顔で前に進んでいくことができました。

しかしながら、
体力的な限界を感じ、
残りの人生を考えることが多くなりました。
家でも、日々のプレッシャーから
イライラ過ごすことも多くなりました。

そして、
昨年の12月、
職場に送られてきた周産期専門医の認定証を手にしたときに、
これまで、多くの人に支えられてきたという感謝の気持ちとともに、
「次は何をやろう?」
と考え、
その瞬間、「臨床遺伝専門医」という言葉が降りてきました。
まさに、天の声でした。

周産期医として、
小さな命とお母さんを守り、
後輩の指導を続けていくことは
大切な使命だと考えています。
しかし、日々の診療の中で、
胎児の異常が見つかった場合や遺伝的な問題をかかえる妊婦さんに出会ったときに、
意外と、自分の足元が不安定だと気づくことが多かったのです。
職種が違うんじゃないかという人もいるのですが、
妊婦さんや家族の不安に少しで助けになることができたらと、
考えるようになりました。
婦人科腫瘍の分野でも遺伝的な考えはもはや常識になりつつあります。

すぐに、ボクは大学の遺伝専門の教授に連絡をして、
研修の指導をお願いしました。
順調にいって、あと3年間かかりますが、
新たな修行を始めました。

そして、じつは、同じ頃、
下の息子が、精神的にしんどくなっていました。
生まれてから、ずっとニコニコしていたのに、
多くのストレスを感じるようになっていました。
身体はきわめて健康であったのが、
せめてもの救いでしたが。
きっと、ボクの家でのイライラした姿で、少しずつ、
繊細な彼の心は傷ついていたのかも知れません。
今となっては、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
昼夜逆転や不登校の日々を、
きっと、彼自身が自然に乗り越えてくれるものと信じ、
じっと見守るしかありませんでした。
ただ、
いろんなことを勉強し、吸収していく小学生から中学生の時期に、
彼が、誰もいない家で過ごしていることを、
父として、放置することができなかったのです。
自分のペースで仕事をすることができれば、
今よりは、彼のそばにいてあげることもできると思いました。

年齢を語るときに、
孔子の言葉を用います。

四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。

この、
天命を知るという言葉の意味を、
調べてみると、
「自分自身にとって、一番大切なものは何か、
   そして、自分が果たすべき役割について気づく」
ということなのだそうです。
自分の運命を知る、くらいの意味と思っていたのですが、
もっともっとポジティブな意味でした。

この一年で、、
様々な方面で活躍している先輩や同級生、
医会でおつきあいしている開業医の先輩からたくさんのアドバイスをいただき、
長く関わっている患者さんたちからも励ましをいただき、
ボクの気持ちは少しずつ変化していきました。

そして、
ボクの人生の最大の先輩である、
今も現役の産婦人科医である、
父の姿を、
もう一度、子として、後輩の産婦人科医として、
冷静に見たとき、
最終的な決心をすることができました。
全速力で走ることよりも、
いつまでも走り続けることの方が大切だと思えました。

これまでお世話になった多くのみなさんに感謝も気持ちでいっぱいです。
そして、
突然(ボクの中では突然ではなかったのですが)、
退職することで、
多くの仲間にご迷惑をおかけして
申し訳ありません。
ボクをいつも指導して下さった上司の先生にも、
十分な恩返しができてないので
申し訳なく思っています。

これからも、
自分のできることで、
みなさんに少しずつでも恩返しをしたいと思います。

開業は不安なことも多いですが、
やるときめたら、
楽しみなことも多いです。

ひとりだけではとうていやっていけないので、
いろんな人のお世話になります。

どうぞよろしくお願いします。

nice!(4)  コメント(15) 
共通テーマ:妊娠・出産

nice! 4

コメント 15

まなみんまま。

一つ前の記事で、温かいお言葉を頂き、ありがとうございました。
ディナゲストの副作用、やっぱりきました〜。 不思議なお薬ですね。
少し、お腹も腰も痛いですが、主治医を信じて内膜症の治療頑張ります。

先生も、いろいろな思いの中、過ごされていたのですね…

いつも、学ばれ、前進されていく先生、素敵です!

クリニック開業おめでとうございます!
クリニックや、息子さんのご成長も楽しみにしています。

by まなみんまま。 (2015-10-31 09:36) 

ちばおハム

haruさん。
長い間の病院勤め、本当にお疲れ様でした。
様々なことがあったのでしょうね。
その中の幾つかをblogで紹介いただき、勉強になりました。
いつも前向きに取り組む姿勢、向上目指す姿など…。
これからの事業のご成功と、ご家族のお幸せをお祈りいたします!

by ちばおハム (2015-10-31 21:33) 

chika

凄く考えられた結論だったのですね。記事を最後まで読ませて頂き、
凄く私も考えさせられました。

私自身も、今中二の娘が、知的障がい(中度)の中三の兄に対する、
もの凄い拒絶反応と敵意に似た感情をむき出しにしている毎日を
過ごしていて、同じ部屋にいる事すらも娘は大声で怒鳴り、来させないようにし、息子がそれに過剰反応してイライラして、物を投げたり壁をドンドン叩いたり、それを阻止するのは私だけしかおらず、
(1人で3人の子供を育てています)
毎日私が怒鳴りながら阻止していない日は無い日々を送っています。

もちろんデイサービスを使って、病院にも通い薬を飲んでいますが、いますが、今が一番子育てのピークなのか、
自分自身も娘と同じ年の頃、母と良く対立していたのを覚えているので、
そう言う年頃なんだと分かってはいますが、先日あまりにの疲労に、息子と娘のバトルに我慢の限界が越えてしまい、
冷静さを失ってしまいました。もう無理。もう無理。と今までたまっていたものが爆発してしまい、家で暴れる息子を交番に連れて行きました。

たまたま対応して頂いた警察官の方がお子さんがいらっしゃる方で、自宅まで来て頂き、息子が落ち着くまで様子を見て下さり、
その後、私の話をずーと聞いて頂いて・・・
自宅に戻る時にも、「今日は楽しかったね♪」と言う息子に、
さっきの出来事は何も無かったかのように・・・

「お母さんにだって我慢の限度があるんだよ?これ以上もう我慢なんて出来ないよ。無理だよ」
と、もう涙がボロボロあふれて止まらず・・・

警察官の方は、
「そりゃ子供だから、我が儘は言うのは分かるさ。でもな、家族だからってやって良い事と悪い事もあるんだぞ?」
と息子に話していました。

妊娠中の時から胎児の異常は分かっていたので、周産期専門の病院に移り、ハイリスク外来で通っていましたが、
本当に不安で不安でたまりませんでした。
生まれる前から我が子のこれからの事など、医師だけの説明だけでは正直受け止められなかったです。

でも1人でも多く、先生のような方が増えてくれれば、
私のように同じ不安を抱える人に、力強いと思います!
無理しない方の頑張ると言う意味で、エールを送ります!
by chika (2015-10-31 21:41) 

えったん

もう3年半前になりますが、21wで前期破水をして、コメント欄で相談をさせて頂いた者です。その時に28wで生まれた子供は3歳を過ぎて、幸運にも健康に暮らしております。
(多少の発達に関する心配はありますが)

育児に追われて久しぶりに先生のブログを拝見すると開業されるとの事。今後もブログを継続して頂けると嬉しいです。
チャレンジを続ける先生を応援させてください!

全速力で走るよりも、いつまでも走り続けたい。
その言葉にハッとしました。

産むまでが大変だったと思っていましたが、育児はもっと大変。
一人の人間を育て、向き合い、一人前になる為にどうしたらよいのか。
日々模索しています。
落ち込む日もあるけれど、育児という道を走り続けます。

先生の今後のご活躍をお祈り申し上げます。



by えったん (2015-11-03 13:35) 

haru

まなみんまま。さん、コメントありがとうございます。
ディナゲストは、子宮内膜症治療薬の中でも、比較的副作用が少ないものだと思います。
長く服用すれば、副作用も少しずつマシになることもあります。
頑張ってください。
by haru (2015-11-06 14:10) 

haru

ちばおハムさん、コメントありがとうございます。
何も考えず、ひたすら走り続けている間は、しんどくても、ハッピーでした。
年を重ねて、周りが見えたり、自分の行く末がイメージできたりすると、不安が増大してきます。
そうやって、少しずつ見えてきた自分の風景を、それでもまた、これからも自分の力で変えていきたいと思っています。
by haru (2015-11-06 14:25) 

haru

chikaさん、コメントありがとうございます。
生まれたときに、可愛らしかった赤ちゃんも、成長するにつれ、
一人の人間として歩きはじめます。
歩き方や向かう方向は、それぞれで
その中で、その歩みを、愛おしみ、尊重していくのですね。
ずっと、支えていく必要のある子どもは、
本当に心配ですが、
支えている間は、自分が親であることを感じさせてくれます。
自分が見失いそうな、大切なことを、命がけで、教えてくれているように感じることもあります。
頑張りましょう。
by haru (2015-11-15 10:20) 

haru

えったんさん、コメントありがとうございます。
早産の出産、その後の子育て、
それ自体大変だっただろうし、
周囲からの、いろんな言葉や扱いに、
励まされたり、傷ついたり、
ボクたちが思う以上に苦労されたと思います。
長い長い人生です。
一時的でも、走るペースを落とせばいいんです。
ペースを落としたり、立ち止まったりするからこそ、
見える景色もたくさんあるんだと思います。
必要だと思えば、、また走り出せばいいんです。
大切なのは、
家族の笑顔です。
違って見えた景色の中に、
家族の笑顔があれば、それでいいんです。
by haru (2015-11-15 10:29) 

みう

先生ご無沙汰しています!
クリニックを開業されるとのこと、びっくりしましたが、いよいよその時が来たのか!という感覚もあります。
先生についていく妊婦さんや患者さんは多いのではないでしょうか。
私も今後のために(娘のためにも(笑))場所が知りたいです(笑)
次女はこの夏で4歳になりました。
私がいうのもおかしいですが、とても頭の回転の早い活発な女の子に育っています。
そしてやたらおしゃべりで起きてから寝る直前までしゃべっています。
うるさいなぁ、といいながらも今の幸せを感じる瞬間は多々あります。
先生娘を無事にとりあげていただきありがとうございます。

そして私の方が頑張れ!と言われそうですが、
素晴らしいお仕事、先生らしく頑張って下さいね。




by みう (2015-11-16 22:23) 

fugaco

ご開業されるとのこと、おめでとうございます!

帝王切開などの話題からこのブログにたどり着き、一晩で一気に読んでしまいました。私は年明けの出産が二回目の予定帝王切開と決まっていますが、前回も今回も帝王切開であることに悩んだり、心ないことを周囲から言われた覚えがありません。強いて言えば、私の体を心配した(私もですが、よく知らないものは怖いものです)主人や父親が「何とか普通に産めないのか」と多少反対したくらいでしたが、手術の方が安全だと分かった後は納得したようです。この辺りは私や母の方があっけらかんとしていて、「無事に生まれてきてくれれば何でもいいじゃない」という感じでした。

それでも世間には、自然分娩、帝王切開、母乳育児、布おむつ、などなど、(私にとっては)些細であったり、無事に自立(自律)成人させられれば手段は何でも構わないようなことを色々と気に病んだり、強制する人たちがいることをネットで知りました(私の周囲でも皆いろいろな形の出産育児を経験していますが、自分が行った以外の方法を邪道と捉える人はいなかったので。ちなみに私は布おむつ育児でした)。

人は衣食住に困らないようになって初めて他の悩みを抱えられるように、上記のような悩みは、(悩んでいる本人には大問題なんでしょうけど)、とても贅沢だなと感じます。そのような、言い方は悪いですが、わがままな患者さんにもそれぞれ合ったケアをされていて、今の医療サービス(本来サービスではないような気がしますが)は本当にすごいと思います。産後の食事の豪華さなんて私には全くどうでも良いことなので…。

上記のように悩みたくても医学的・経済的な問題でそれすら許されない人がいること、日本という贅沢な環境のせいで忘れられがちかもしれませんが、そのような方々の手助けをなされることは、とても素晴らしいことだと思います。

「自分らしいお産」 「バースプラン」という言葉が出てくること自体が贅沢で、しかも出産するまで自分のアイデンティティを確立できていない甘い状況なのでは(産み方がどうであれ、自分は自分です)、と不自然に感じますが、それでも、誰もが同じようにそのような贅沢を選択可能になるように願っています。
by fugaco (2015-11-30 11:17) 

haru

みうさん、コメントありがとうございます。
おかげさまで、何人かの患者さんや妊婦さんが、すでに予約をしてくれています。
今までの自分が関わってきた方たちに支えられているのは、もちろん、感謝していますが、それ以上に、これから自分がはたらく地域の皆さんに、質の高い医療を提供したいと考えています。
場所は、今までいた病院と、前にいた病院のちょうど中間です。
by haru (2015-12-29 23:52) 

haru

fugacoさん、コメントありがとうございます。
元気に赤ちゃんを産む、この目的だけで十分ですが、この目的だけでは、実は十分とは言えないのかも知れません。
「自分らしいお産」の言葉の裏には、陣痛をなんとか根性で乗り切ろうとする決意のようなもを感じますし、バースプランでは、自分がポジティブにお産を乗り切ることで、それが自信につながり、いくいくは、母子の愛着形成が強まるように思われます。
すべては、生まれた赤ちゃんが、お母さんに愛され、幸せに生きていく儀式なのでしょう。
豪華な産院のお食事も、頑張ったお母さんへのご褒美であり、それをプレゼントする、お父さんの、お母さんと子どもへの愛情表現なのです。
たとえば、生まれたてのベビーを、テレビに出演させる番組も、
今の時代、個人情報保護の立場ではどうかと思いますが、これも、すべて赤ちゃんを愛する、大切なイベントなのでしょう。
そういったものを、不自然だと感じることは、ボクも同じです。
しかしながら、そういうイベントも、結婚式の披露宴の様なものだと思えば、許せたりもします。
赤ちゃんが元気で、愛情いっぱいに育ててもらえていたら、いいんです。
by haru (2015-12-30 01:27) 

fugaco

お返事ありがとうございます。
なるほど、結婚式の披露宴ですね!そう言われてみれば、私が言及したようなことは自己満足でありながら、人によっては必要なステップなのかもしれません。産後の食事が旦那さんからのプレゼントというのは、私は兼業のため分娩費を自分で払っているので盲点でした。一個人の考えなので、やっぱり視野が狭いですね。
最後の一行には賛同します。これからも記事を楽しみにしています。
by fugaco (2016-01-05 12:47) 

ともたま

haru先生、お元気ですか!
ご開業おめでとうございます。
相変わらず毎日忙しい日々をお過ごしなんでしょうねq(^_^)p

自分も今年度は部署が変わり5年に1度の大きなイベントがあって本当にバタバタでしたが、先生のブログは変わらず常にチェックしており、読み返してはパワーをもらっていました。
昨年は芽生の七回忌も無事執り行いました。

先生が開業すると知り、直ぐにコメントしたかったのですが、この記事を読んだら父ちゃんとしての先生がはっきりみえて…個人的に凄く申し訳なくなってしまいました。
この決断をされるまで想像できないほどの葛藤があっただろうな。「息子くん頑張れ!父ちゃんは君を凄く愛しているよ。だから今を乗り越えて」って。
直ぐにコメントできなくてすみませんでした。

他の方のコメントへのお返事をみさせていただき、安心しております。
頑張ってください!相変わらず応援しております!
by ともたま (2016-03-07 23:16) 

haru

ともたまさん、コメントありがとうございます。
お久しぶりです。
本当に忙しいときは、なかなかブログに書き込んだりできませんよね。時間もないし、テンションもあがってこない。
ボクはそれを十分理解しています。
月日が経つのは、本当に早いです。もう、七回忌なんですね。
家族(特に子供たち)のことで、胸を押しつぶされそうになったときの気持ちは、言葉にならないくらい辛いものですね。
自分よりも大切なものなのに、自分ではないという理由で、どうしようもない。ともたまさんが乗り越えてこられた道のりは、並大抵のしんどさではなかったと思います。
ただ、うちの息子は、身体だけは健康なので、それが何よりもの幸せだと納得しています。
これからも、ニコニコと笑いながら、前に進んでいきます。
いつも励ましの言葉をありがとうございます。
by haru (2016-03-12 12:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

白衣の意味果たせなかったこと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。