SSブログ

一生ついていこうと思った [産婦人科医]

ある日の夕方、まだまだ仕事が終わらず、病棟でばたばたと仕事をしているときでした。
ボクの携帯電話が突然なりました。
電話番号は、前の病院の産婦人科病棟です。

 「なになに?」

電話に出てみると、前の病院の産婦人科病棟の師長さんからでした。
「先生、お久しぶりです。お元気ですか~?」
変わらず、やさしそうな声です。
 「元気ですよ、いつだって。わはは。」
「じつは、今度、小児科のS先生が退職されるんですが、」
 「うん、聞いてます。」
その先生からの年賀状に書いてあったので知っていました。
前の病院でずっと一緒に働いていた、大先輩の先生です。
「来週、送別会があるんですが、先生に声をかけてほしい、と言われたんです。」
 「えーっ。残念、こっちの病院の送別会と重なってるわ。」

その日は、うちの病院の産婦人科の先生の送別会でした。
 「二次会とかないんですか?」
「今のところ、その予定はないんですよ。」
 「そうですか、残念ですけど、先生に宜しく伝えてください。」

その小児科のS先生との出会いは、ボクが前の病院に赴任した12年前です。
ドクターになって10年が過ぎたころです。
その先生は、小児科部長で、数年前にやってきて、その病院でNICUを一から立ち上げた先生です。
その先生が京都に来てから、京都府の新生児死亡率が、
全国ワースト1から一気に中程まで上がった、と聞いたことがあります。
新生児医療一筋の先生で、若い頃は、ずっと病院に泊まり込み、
一年間に2,3回しか家に帰らなかったので、住まいは友達とシェアしていたそうです。

ボクが赴任したころも、週に何日かは病院に泊まっていたようです。
詰所の横の休憩室では、ソファーに座って、半分目を閉じて、「瞑想」しているかと思うと、
突然、ものすごい「いびき」が響き渡り、みんながびっくりして飛び上がることもありました。
でも、その先生が、夜通しNICUの赤ちゃんを診ていることを知っているので、
みんな笑っています。

「風邪、引かないでくださいよ。」

突然、自分のいびきで目が覚めた先生は、ばつが悪そうに、
看護師さんたちが休憩時間に食べるためにおいているお菓子をむしゃむしゃと食べ始めます。

 「先生、風邪とか引かないんですか?」
「うん、ぼくは全部の風邪引いているから。」
たまに、数年に1回、のどが痛くなることがあるくらいだそうです。
 「先生の血には、いろんなウィルス抗体ありそうですね。」
先生は、返事をせずに、むしゃむしゃとお菓子を食べ続けています。

「あの、、あの、、あの妊婦さんは大丈夫ですか?」

突然、切迫早産で生まれそうになっている妊婦さんの状態を尋ねてきます。
 「どの妊婦さんですか?」
何人も入院しているので、わかりません。
でも、その先生が、どの妊婦さんのことを心配して尋ねているか、
ボクにはわかっています。
それでも、わざと、聞き返してみます。

「おとといの、ひとです。」
 「ええ、落ち着いています。明日で26週です。」
「もう、大丈夫ですね。いつでもどうぞ。」

そんな、憎めないキャラの先生です。

ボクが、その病院に赴任してまもなくの頃です。

一人の妊婦さんが緊急入院になりました。
妊娠18週で、完全破水です。
まだ、胎児の心拍はありますが、すでに子宮口が開大して、
病院に来たときには、子宮口まで胎児が出かかっていました。
もうどうしようもありません。

妊娠22週未満では、早産ではなくて流産です。
産まれても、100%助かりません。

びっくりして、どうしたらいいのか戸惑う、その妊婦さんに、
今回の妊娠は、抗生剤や子宮収縮抑制剤でも、
この妊娠を22週まで維持することはできない、
従って、赤ちゃんが生まれても、
蘇生することもできないと説明しました。

重苦しい雰囲気が漂いました。

そして、少しずつ強くなる陣痛を静かに待ちます。

じっと詰所で、待機していると、
S先生がやってきました。

「産まれそうですか?」
 「はい・・。残念ですけど。18週は厳しいですよね。」
「そうですね。 でも、産まれるとき、声かけてください。」
 「えっ? 18週ですけど。」
「私が立ち会います。」
 「・・・わかりました。」

ボクは一瞬、どうしたものかと思いました。
妊娠22週なら、どんなに厳しくても、蘇生は必要だと思いますが、
18週では、蘇生のしようがありません。
小児科の先生が関わることが、
そのときのボクには、理解できませんでした。
先生は、ボクに多くを語ろうともしませんでした。

そして、しばらくして、お産になりました。
先生は、妊婦さんの横に寄り添って、お産に立ち会ってくれています。

在胎18週の赤ちゃんは小さいけれど、
形は立派な赤ちゃんです。
するりと産まれてきたので、静かに体を動かしています。

ボクは、おへそを切り、乾いたタオルで赤ちゃんを包みました。

そして、横にいた先生が、
まるで、宝物をもらったかのような優しい笑顔で、
赤ちゃんをやさしく抱きあげました。
おもむろに、聴診器を赤ちゃんの胸に当て、心臓の鼓動を確認しました。

「赤ちゃんは、まだ生きていますよ。抱っこしてみますか?」

お母さんに優しく、尋ねます。
「はい。」
泣きながら、お母さんは、産まれたばかりの小さな赤ちゃんを抱きしめます。

胎盤がでて、ボクが診察を終えたあとも、お母さんは抱っこし続けます。
そして、お母さんが少し疲れた様子を見せると、
今度は、先生自身が交代して、赤ちゃんを優しく抱き続けました。

時折、先生は、すっと手を伸ばし、
聴診器で心臓の鼓動を確認します。

赤ちゃんが生まれて、3時間ほど過ぎた頃、
先生の腕の中で、
ついに赤ちゃんの心臓が止まりました。

S先生は、お母さんに、赤ちゃんが亡くなったことを伝え、
残念ですと一言添えて、
赤ちゃんをそっとお母さんに渡し、分娩室を後にしました。

このとき、この瞬間、
ボクに衝撃が走りました。

助かる命を助けるのは当然でしょう。
助からない命を、苦痛なく過ごせるようにするのも、立派な医療です。

しかし、この先生は、
こんなに小さな命を、
神様からもらった宝物のように大切に、愛おしく、胸に抱き、
静かに、産まれたばかりの命を、一人の人間として迎え入れ、
静かに、また天国へ見送るのでした。

 「これこそが、小児科医の姿。」

その一言だけでした。

そして、ボクは、本当に、自分が恥ずかしくなりました。

何よりも、命の尊さを想いながら、
今までの自分は、
本当の命の意味を、
全くといって良いほど、理解していませんでした。

自分が、もう少しマシな医者だと思い込んでいましたが、
そうでないことに気づきました。

先生は、きっと、
自分のいる病院に赴任してきたばかりの産婦人科医に対して、
命の大切さを教えてくれたのだと思います。
そして、
人間の力ではどうしようもないところにでも、
医療者は関わることができると教えてくれました。

ボクが、先生を心から尊敬し、
一生、ついて行こうと思った瞬間でした。

自分が小児科医になりたかったのに、
産婦人科医になったのも、
この先生に出会うためだったとさえ思いました。

結局、その電話をいただいた次の日に、
前にいた病院を訪ね、
病棟で先生に会うことができました。

 「先生がいる間は、この病院を辞めないつもりでしたが、先に逃げ出しちゃって申し訳ありませんでした。」
「いえいえ。」

先生は、にこにこされていました。

定年を少し過ぎて、やっとリタイヤかと思うと、
また、ご自宅の近くの大病院で、新生児科医として続けられると聞きました。

「ただの人数あわせですよ。」

もしかしたら、またいつか、先生の立ち会いのもとで、
新しい命を取り上げることができるかも知れません。

そして、そのとき、
ボクは、もう少し、まともな医者になっているでしょうか?

その日のためにも、
ボクの産婦人科医としての修行は、
まだまだ続きそうです。


nice!(9)  コメント(18) 
共通テーマ:妊娠・出産

nice! 9

コメント 18

ニケ

自分にとっての偉大な存在(手本)のような方がそばにいながら働ける幸せってありますね。
自分にも、自分にとってのそんな存在の方をいまでも慕っていますし、出会えた人生に感謝しています。
by ニケ (2013-03-26 00:49) 

みう

自分はつわりも異常にしんどくて、出産も大変で、初期の流産も大変だったので、妊娠、出産には向いていないと思っていました。
それでも、無事二人の子を授かったこと、本当に神様からのいただきものです。改めて思います。
世の中には、死産という身を裂かれるような思いをされている方がたくさんいらっしゃること、それを思うだけで涙があふれます。
私ですらそうなのですから、ご本人の悲しみはどれほど深いのでしょうか。

そのとてつもない悲しみの場面に立ち会い、心から寄り添われている小児科医の先生がいらっしゃったお陰で、そのどうしようもない悲しみを受け入れる事がひょっとしたらできるのかもしれません。

そんな先生があちらの病院にいらっしゃったことは知りませんでした。病院は変わってもまだ先生でいらっしゃることが何だかとても心強い気持ちになります。

ハル先生のようなハートのある先生が他にも生まれていることを子を持つ母として期待しています。
by みう (2013-03-26 22:42) 

ともたま

haru先生に頂いた優しさ。僕の身体に染み込み生きる糧になっています。
僕は長男を授かったことで、先生に出会え凄く幸せ者です。先生に出会えなかったら、ろくでもない人間のままだったと思います。
この最高の出会いを与えてくれた天国の息子、そして嫁さんには本当に感謝しています。
「命に優しく」
日々この思いを胸に生活しています。
先生に頂いた大きな優しさを、まだまだ未熟者の私ですが、沢山の人に分け与えられるよう、これからも頑張って生きていきたいと思っています。
僕にとって先生との出会いは、一生の宝です。
by ともたま (2013-03-27 00:23) 

うにこ

素晴らしい先生に出逢えたのですね。
私も忘れられない先生がいます。
私は三人目を妊娠8ヶ月のとき、異常が見つかりました。大学病院で調べたところ、赤ちゃんの頭蓋内に大きな過誤腫があり、鼻と上顎を巻き込んで外に飛び出ているとの診断でした。生きて産まれることができたとしても、長くは生きられない。手術で腫瘍をとったとしても、生きるための正常な脳が圧迫されているため生きるのは難しい。
先生はひとつひとつ言葉を選びながら丁寧に、説明してくれました。涙と鼻水で私がどうしようもなくなっていると、落ち着くまで話を待ってくれました。
主人と私は、全てを自然にまかせることにしました。本当は不安や迷いもありました。助からないと分かっていても、手術をして、延命措置をするべきなのか…。
そして約1ヶ月後、私の体は限界になり、促進剤を使ってのお産となりました。結局、途中で心音が消えてしまったため、死産となりました。
腫瘍で頭が大きかったことや、旋回異常などでとても大変なお産でしたが、産まれてきた我が子は本当に愛しいものでした。
でも、本当にこれで良かったのか、手術をするべきだったのではないかと、心は押し潰されそうでした。
二日後、霊安室で我が子をだっこしている私の元に先生が来て、腫瘍を優しく撫でながら、「いちばん良い方法で、苦しまずにいけたと思いますよ。」といってくれました。その言葉に救われた気がして、私は嗚咽が止まりませんでした。
あれから四年がたちますが、先生の言葉のおかげで前向きにいられます。
ハル先生も過酷なお仕事とは思いますが、体を大事にしてくださいね。きっとたくさんの方々がハル先生に救われているんでしょうね。すごいです。
by うにこ (2013-03-27 02:31) 

心配なお父さん。

はじめまして。何時も一般人の何倍もの集中力、持続力、瞬発力、最善を素早く洞察する力。そして何より人間力。本当にごくろうさまです。毎日が厳しい人生の修行のようで、その積み重ね達成感によって人が成熟して行くのだと思います。
新しい命に出会う瞬間。最高最大の自分。
by 心配なお父さん。 (2013-03-28 20:30) 

ゆーみん

haru先生ご無沙汰しております
先生の前病院に仕事でお伺いしていて1年ほど前にコメントを書かせていただいたこともあります

S先生とも1度お仕事でお会いしたことがあります
アポなしで小児科を尋ねた私に
「今なら少し時間あるよ」とお時間をくださいました
そして新商品のミルクの話をとても興味をもって聞いてくださいました
haru先生のブログを読んでその時の優しいお顔がすぐに浮かびました

haru先生がS先生を思われるように
きっとharu先生に一生ついていこうと思っておられる後輩先生たちもたくさんおられると思います


by ゆーみん (2013-03-30 23:08) 

haru

ニケさん、コメントありがとうございます。
自分の下の息子が生まれるときに、妻を実家に連れて帰り、実家の産婦人科で息子を取り上げました。
そのとき、この小児科の先生がいない分娩室でお産をすることが本当に正しいのか悩みました。
もし、息子に何かがあって、先生がいないことで後悔することはないのか?と。
もし、そうなったのなら、それはボク自身が一生背負っていく十字架になるかも知れない、とさえ思いました。
幸いにも健康に産まれてきましたが、息子に悪いことをしたなと時々思います。
by haru (2013-04-07 17:35) 

haru

みうさん、コメントありがとうございます。
看取る、ということの意味は、患者さん本人の苦痛を取り除くだけではなく、ご家族の悲しみを癒やすものでもあります。
それは、生命に対する畏敬の気持ちにほかなりません。
ボクは、この先生から、絶対助かることのない、小さすぎる命であっても変わることがないことを教えてもらいました。
by haru (2013-04-07 17:45) 

haru

ともたまさん、コメントありがとうございます。
どんなに小さな命であっても、その重さにはかわりありません。
たくさんのことを教えてくれます。
ただ、同じことがあったとしても、それからたくさんことを学んでいくか、ただ悲しんでいくか、は残された私たちの生き方の問題なのでしょう。
そのために、私たちに大切なのは、命を想い続けることですね。
by haru (2013-04-07 17:56) 

haru

うににさん、コメントありがとうございます。
悲しいお産でしたが、大切な家族を受け入れ、短い時間でも一緒に過ごすことができたのではないでしょうか?
その担当医の先生は、きっと真摯に向かい合い、そして、優しく寄り添ってくれたのだと思います。
いい先生に出会えてよかったですね。
by haru (2013-04-07 18:59) 

haru

心配なお父さん。さん、コメントありがとうございます。
自分が未熟であることで、患者さんに余分な苦労(苦痛とかではなくて)をかけることはしばしばあります。
医療者として、技術的な部分や精神的な部分をすべて精進することが求められています。
人間力という言葉はそれを表すのでしょうね。
by haru (2013-04-07 19:12) 

haru

ゆーみんさん、コメントありがとうございます。
ご無沙汰しています。
この先生のすばらしいスピリットがいつまでも変わることなく、受け継がれていくことを希望しています。
そして、きっと受け継がれていくものと信じています。
by haru (2013-04-07 19:20) 

セレナーゼ

S先生はおそらくですが、休日モードと医師モードの使い方の上手な先生だと思いますよ。

小児科医がストレスをたまりまくって暗い顔をしていたら子供の患者さんは絶望的な気分にもなりますし、恐怖で医者嫌いにもなってしまうものだと私はおもいます。

S先生やharu先生のような医師の話は今まで聞いたことがないので私はブログを楽しみにしています。

私は今まで知らなかったのですが、「流産」と「早産」です。

流産というのはトイレで流れてしまいもので、早産は予定よりも早いけどもきちんと生まれてくるのだと思っていました。

今回のブログで思ったのは、世の中ではまだまだ産婦人科について知らない人が多いので医師がきちんと説明をしないと(患インターネットで情報を得ているので説明を省く医師もいるらしい)トラブルの理由になると思いました。
by セレナーゼ (2013-04-16 01:39) 

haru

セレナーゼさん、コメントありがとうございます。
この先生は、オンとオフを使い分けている、というよりも、ずっと「オフぎりぎりのオン」で何十年も生きている人だと思います。
誰よりも赤ちゃんや子供が大好きで、そこから力をもらっているのではないでしょうか?
仕事でストレスは感じないのだと思います。
小児科の先生にはこういう先生が多いのかも知れませんが・・・。
by haru (2013-04-26 13:32) 

ai

現在10週の初産婦です。初めてブログを拝見させていただきました。

幸いにもつわりはほとんどなく過ごしておりますが、自分も18週でこういう事態になり得るのだということに、まず大きなショックを受けました。心の準備が整わないまま出産を迎えてしまったお母さんの恐怖、不安は想像を絶します。

そんなお母さんに寄り添うS先生。涙がとまりませんでした。

これから自分が迎える出産というのは、これほどまでに尊いことなんだなと考えさせられました。
by ai (2013-06-22 15:38) 

haru

aiさん、コメントありがとうございます。
新しい命が、必ずしも、喜びや希望をもたらすものではありません。
しかし、すべての尊い命には、深くて大きな意味があり、私たちに多くのことを教えてくれます。
自分自身が、「命」であり、その命である自分自身が、またあたらしい「命」を育み、守り、学んでいくのだと思います。
医療者であるボクたちができることは、その大きな命の流れの中で、ごくわずかかも知れません。
でも、できる限り、守り続けていきたいと思います。
by haru (2013-07-05 15:00) 

koharu

初めまして。最近産婦人科医のブログや関連の記事に興味を持ち出したkoharuと申します。先生のこの投稿の中の文章で、

こんなに小さな命を、
神様からもらった宝物のように大切に、愛おしく、胸に抱き、
静かに、産まれたばかりの命を、一人の人間として迎え入れ、
静かに、また天国へ見送るのでした。

非常に心を打たれる一文でした。私も二児の母ですが
まだまだ手のかかる子供たちを見ていると、この子たちは将来ちゃんと
生きていけるのだろうか…とくだらないことにばかり悩んでいたということに
気づかされました。

助かる命と助からない命、それを区別せず一つの命として見送る
小児科医の先生の姿勢に私も子供たちのあるがままを受け止め
慈しんで育てていこうと思いました。

無事に生まれてきてくれただけでも有難い命。これだけ沢山の人たちに
支えられて産まれてきたんだよ、と将来二人に教えてあげたいです。

by koharu (2015-06-08 12:31) 

haru

koharuさん、コメントありがとうございます。
命の大切さを伝えることができてよかったと思います。
ここのところ、すっかりさぼり気味で申し訳ありません。
これからも少しずつですが、この想いを表現していきたいです。
by haru (2015-06-13 12:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。